本文へスキップ
シェッド水族館

シカゴの超高層ビル11選

2018年10月15日 - シカゴ

シカゴの摩天楼が四方を囲み、頭上をジェット旅客機が通過する。

シカゴは世界有数の建築都市である。ダウンタウンの通りを歩けば、ネオ・ゴシック、アール・デコ、モダニズム、ポストモダン、コンテクスチュアル、コンテンポラリー、そしてその間にあるあらゆるものまで、優れたデザインの例を次から次へと目にすることができる。

どこへ行っても、感動と刺激を与えてくれるものを目にすることができる。この街の超高層ビルのデザインの歴史と進化をたどりたいなら、これら11の例は必見だ。

1920s

トリビューン・タワー

シカゴのネオ・ゴシック様式のトリビューン・タワービル

ネオ・ゴシック様式のトリビューン・タワーは、初日から賞を受賞したといってもいい。そのデザインは、トリビューン社が「世界で最も美しく個性的なオフィスビル」を作るために開催したコンペの結果である。その高い基準を満たすかどうかは別として、完成から1世紀近く経った今でも、間違いなく印象的な見本である。正面玄関の上にあるイソップ屏風には、建築家ハウエルズ&フッドを象徴するアイコン、犬(ハウエルズ)とロビンフッド(フッド)が彫られている。

カーバイド&カーボン・ビルディング

シカゴのカーバイド・カーボン・ビル

このアールデコの凱旋門の初代オーナーは、自分たちの建物が主張することを望んだ。この建物が今日でも賞賛のまなざしを集めていることを考えると、彼らは成功したのだ。多くの点で壮大だが、最も印象的な特徴は、その色彩と建設に使われた素材に違いない。金箔をアクセントにした濃いグリーンのテラコッタは、この地域に多いグレーと黒の色調の中でひときわ目立ち、金色の尖塔(厚さ1,000分の1インチの本物の24カラットゴールドで覆われている)は、20年代への輝かしいオマージュとして立っている。建物全体がシャンパンボトルを模してデザインされたという説もあるが、その類似性は自分で判断してほしい。

リグリー・ビルディング

ミシガン・アベニュー・ブリッジから見たシカゴのリグリー・ビルディング

シカゴ川を見下ろすこのマグニフィセント・マイルのゲートウェイは、シカゴで最も特徴的な建物のひとつであり、シカゴ川以北で最初に建設された主要オフィスビルである。そのデザインは、オーナーのウィリアム・リグリー・ジュニアが、1893年に開催されたコロンブス万国博覧会と、夜間に鮮やかな電灯で照らされた白く輝くビル群「ホワイト・シティ」の思い出に影響を受けている。同じような効果を得るために、この建物は6色の白を基調とした25万枚のテラコッタタイルで覆われており、建物が高くなるにつれて明るく見えるようになっている。夜間は投光器で照らされ、1921年当時と同じ輝きを保つために手洗いが施されている。また、このビルはシカゴで初めてエアコンを導入したオフィスビルとしても有名で、瞬く間にシカゴ中のビルに採用された。

宝石店ビル

シカゴの特徴的な外観のジュエラーズ・ビル

ジュエラーズ・ビルは、そのタワーとキューポラが際立っている。世界一高い駐車場(23階建て)と、装甲車をビルのテナントである宝石店に直接運ぶことができるカーリフトである。リフトはしばしば故障し、車のデザインが短くて幅の広いものに変わると、リフトや公園に合わなくなった。しかし、建物の華麗な美しさはセールスポイントであり続け、建物自体も興味をそそるものだった。何年もの間、人々はキューポラにアル・カポネが経営していた禁酒場があったと推測してきた。実際は、ストラトスフィア・クラブと呼ばれる禁酒法後のレストランだった。

1930s

シカゴ商品取引所ビル

シカゴのアールデコ調シカゴ貿易委員会ビル

アールデコ調のシカゴ・ボード・オブ・トレード・ビルは、1930年から1965年の間、シカゴで最も高いビルだった。一日中いつ見ても印象的だが、その威厳を存分に見たいなら、夜にサウス・ラサールから近づくといい。ローマ神話に登場する農耕の女神、ケレスの像(重さ6,500ポンド)を頂点に、上向きの投光器が建物を黄金色に輝かせる。

1960s

マリーナ・シティ

シカゴのマリーナ・シティの湾曲したタワー

画期的なコンセプトの画期的なデザインだった。マリーナ・シティは、建築家バートランド・ゴールドバーグが「都市の中の都市」として開発したもので、中流階級の人々を都心の住宅に呼び戻すことを目的とした住宅複合施設である。その目的のために、小売スペース、映画館、プール、ボーリング場、19階建ての駐車場、プレジャーボート用の小さなマリーナが含まれていた。しかし、その最も特筆すべき品質は、あのコーンコブのデザインに違いない。ゴールドバーグは、自然界に直角が存在しないように、居住空間にも直角があってはならないと考えた。900戸のアパートメントにはすべてカーブしたバルコニーがあり、それがこの建物の特徴的な形を作っている。

875 N ミシガン・アベニュー(旧ジョン・ハンコック・センター)

シカゴの875ノース・ミシガン・アベニュー・ビル

シカゴで3番目に高いこのビルは、シカゴのスカイラインの中ではっきりと目に入る。また、外観も特徴的だ。トラスとブレーシングは単なる装飾ではなく、シカゴで最も高いビルになるための技術的なトリックなのだ。また、先細りの形状も特徴的で、様々なテナントのニーズに応えることができた。下部の店舗と駐車場スペースは、大きな床を必要とするが窓は少ない。一方、住宅階は小さな床で、各テナントが外部に窓を出せるようになっている。

1970s

ウィリス・タワー(旧シアーズ・タワー)

シカゴの夜景にそびえ立つウィリス・タワー

ジョン・ハンコックがシカゴ一の高層ビルとして君臨したのも束の間、シアーズ・タワー(現ウィリス・タワー)がその座を奪い、世界一高いビルの称号も手に入れた。地上から屋根までの高さが、当時連邦航空局が課していた最高高さ1450フィートにすでに達していたという事実がなければ、おそらくさらに高くなっていただろう。この驚異的な高さは、シカゴを拠点とする建築家ファズルール・ラーマン・カーンのバンドルチューブ構造システムを初めて採用することで達成された。これは、ジョン・ハンコック・センター(同じくカーン設計)で使用されたものと同様のコンセプトであり、それ以来、現在最も高いビルであるブルジュ・ハリファを含む、他のほとんどの超高層ビルで使用されている。ウィリス・タワーはもはや世界一高いビルという称号はもちろん、その本来の名前さえも失ってしまったが、訪れる人々を魅了し、シカゴ市民の誇りの源であり続けている。

330 Nウォバシュ/AMAプラザ(旧IBMビル)

マリーナ・シティの隣にそびえ立つシカゴの330Nウォバッシュ・ビル

建築家ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエは、20世紀半ばのシカゴ建築に多大な影響を与えた。ミース・ファン・デル・ローエの哲学は「より少ないものはより多く」というもので、彼の建物は、彼が「骨と皮」と呼んだ建築、つまり、不必要なデザインの装飾をそぎ落としたシンプルで効率的な構造の例である。IBMのために設計されたこの建物は、彼のスタイルを完璧に表現している。黒いアルマイトのフレームとグレーがかったガラスが力強さと安定感を漂わせ、その一枚岩のようなフォルムを見上げると、畏敬の念を感じずにはいられない。

1980s

ウエスト・ワッカー333

シカゴ川を見下ろす333ウェスト・ワッカービルの曲面ガラスのファサード

333ウェスト・ワッカーは、目立ちながらも溶け込むという点で注目に値する。その曲面ガラスのファサードは、隣接する長方形の箱とは明らかに異なっているからだ。溶け込むのは、そのファサードが北と西を流れるシカゴ川を引き立てる色と形をしているからだ。反射率の高い表面と青緑色で、ほとんど川そのものの一部のように感じられる。周囲の景観や既存の建築物からデザインのヒントを得ている建物だ。周囲の景観や既存の建築物からデザインのヒントを得ているのである。

2000s

アクア

シカゴのアクア・ビルの波のような表面

333 West Wackerの緩やかな曲線は、シカゴのミッドセンチュリー建築様式からの脱却を象徴していたが、アクアはそれを再び別の方向へと導いた......少なくとも表面上は。核となる部分は、実際にはごく普通の長方形の形をしている。有機的なフォルム、石灰岩の地層、あるいは近くのミシガン湖の波を思わせる起伏のある表面。しかし、バルコニーは単に装飾のために設置されているわけではない。風を遮り、他のアパートメントに日陰を提供し、居住者が上下のテナントと会話することで、より社交的なコミュニティに貢献しているのだ。ジャンヌ・ギャングの設計によるアクアは、女性の主任建築家による最も高いビルである。

シカゴのダウンタウン建築のストーリーをもっと知る

シカゴのダウンタウン建築についてもっと知りたいですか?それを体験する最善の方法は、Shoreline SightseeingWendella、またはChicago Architecture Centerが提供するシカゴ川建築ボートツアーに参加することです。または、シカゴ建築センター(Chicago Architecture Center)を訪れ、市内各地の建築に関する展示を見学しましょう。

この記事を共有する

ニュースレターに登録

人気の旅のストーリーを見て、限定のプロモーションやコンテストにアクセスして、#EnjoyIllinois をさらに楽しむ理由を発見してください。